11-6  用語のチェック:名称であることが曖昧な複合語

 「名詞句からの助詞の省略」なのか「何かの名称」なのかがはっきりしない複合語をマニュアルなどで見かけます。名詞句とは、名詞修飾と被修飾語で構成されて単語と同等に扱える連なりです。

登録内容管理  ・・・ 「登録内容の管理」という名詞句から単に連体助詞「の」を省いた複合語と読める。

                           一方で、「登録内容管理」という名称が付いた何かとも読める。

 「何であるかの正体が知れない複合語」を文頭に置いて係助詞「は」を添えると、きわめて不自然な文ができかねません。複合語とは、造語成分あるいは接辞に分けられる単語です。

登録内容管理は、登録された個人情報を一覧形式で管理できます

  ・・・ 「登録内容管理」を主語だととらえても、そうでないととらえても、文意がよく理解できない。

 それが何であるかが定義されていない語を使ったり場当たり的に用語を作ったりすると、読者の混乱を招くおそれがあります。

今回は、用語と混同しやすい名称を取り上げて、その直し方を解説します。

1.     安易な複合語

2.     「個人的な用語」の発生

3.     名称であることが曖昧な複合語に起因する「係りと受けが不自然な文」

4.     技術文書で「名称」を表す際の原則

5.     陥りやすい事例:名称への語の追加

6.     陥りやすい事例:複合語の形をとらない名称

7.     陥りやすい事例:「名称と扱う必要がない語」の複合語化

8.     修飾語を伴う用語・名称の扱い方

まとめ

後 記 

© Yamanouchi Takaaki 2024

ブログの本文は、下記のPDFファイルで閲覧できます。

本文のPDFファイルA4判・全13ページ)

【重要】 PDFファイルの表示に伴うトラブルへの責任は、一切負いません。

 ブログではタイトルを開いたページに本文を表すのが普通ですが、あえてワープロで作成した本文をPDFファイルにして概要・目次に添付しました。HTML形式ではワープロ文書の表し方を解説しきれないというのがその理由です。

l PDFファイルは、5MB以内です。使用する閲覧ソフトウェアによって表示の細部が若干異なる場合があります。

l PDFファイルの利用は、閲覧のみです。共有やダウンロードなどのご要望には応じかねます。


コメント

このブログの人気の投稿

1-1  「見出し構成」とは

1-2  見出し構成の「原則」

テクニカルライティングの効果:文書品質の向上と作成時間の短縮