13-2  用字用語:送り仮名の付け方

ワープロで「おこなう」と入力すると、仮名書きに加えて「行う」、「行なう」、「行」の変換候補が表示されます。

おこなう        ・・・ 「行う ↔ 行なう ↔ 行」

とりあつかい      ・・・ 「取扱い ↔ 取り扱い ↔ 取扱」

また、「とりあつかい」も「取扱い」、「取り扱い」さらには「取扱」が表示されたりします。いずれかに決めないと、送り仮名が不統一になります。

 今回は、内閣告示『送り仮名の付け方』を規範にした送り仮名の付け方を解説します。

1.     送り仮名のポイント

2.     昭和48年内閣告示『送り仮名の付け方』の趣旨

3.     動詞の送り仮名

4.     名詞の送り仮名

5.     形容詞・形容動詞の送り仮名

6.     副詞の送り仮名

7.     「複合の語」の送り仮名

8.     技術文書での「複合の語」の扱い方

9.     専門用語の送り仮名

まとめ

後 記

© Yamanouchi Takaaki 2024

   [注]ここでは、内閣告示『送り仮名の付け方』に沿って「送りかな」を「送り仮名」と表記します。

ブログの本文は、下記のPDFファイルで閲覧できます。

本文のPDFファイルA4判・全24ページ)

【重要】 PDFファイルの表示に伴うトラブルへの責任は、一切負いません。

 ブログではタイトルを開いたページに本文を表すのが普通ですが、あえてワープロで作成した本文をPDFファイルにして概要・目次に添付しました。HTML形式ではワープロ文書の表し方を解説しきれないというのがその理由です。

l PDFファイルは、5MB以内です。使用する閲覧ソフトウェアによって表示の細部が若干異なる場合があります。

l PDFファイルの利用は、閲覧のみです。共有やダウンロードなどのご要望には応じかねます


コメント

このブログの人気の投稿

1-1  「見出し構成」とは

1-2  見出し構成の「原則」

テクニカルライティングの効果:文書品質の向上と作成時間の短縮