6-3   箇条書きの表し方の統一

 箇条書きの各項目は、対等な関係であることが原則です。ここでの「対等な関係」とは、文末表現だけでなく各項目の趣旨もそろっていることです。

箇条書きの原則の一つ    独立かつ対等と扱える項目で箇条書きを構成する。

形は名詞句にそろっていても、項目の趣旨を不統一にすると対等とは言えなくなります。

燃料電池車の実用化には、以下の技術的な課題がある。

l  製造コストの低減                         ・・・ (を図ることが課題だ     達成すべき目標

l  連続走行距離の向上                  ・・・ (を図ることが課題だ)     (同上)

l  FCスタックの耐久性                      ・・・ (に課題がある            課題の所在

l  寒冷環境での始動不良               ・・・ (という課題がある)     課題の内容

項目間で文と名詞句が入り混ざるのも、箇条書きを不体裁にします。

今回は、前半で文末表現の統一を解説します。後半では、「省略された主語」および「項目の趣旨」の統一を述べてゆきます。

1. 箇条書きを表す際に統一すべき点

2. 箇条書きの文末表現

3. 文と名詞句の使い分け

4. 陥りやすい事例:文末表現の不統一

5. 陥りやすい事例:語の関係の不統一

6. 陥りやすい事例:無理がある体言止め

7. 箇条書きでの「だ・である」体の使い方

8. 箇条書きでの「です・ます」体の使い方

9. 陥りやすい事例:「省略された主語」の不統一

10. 陥りやすい事例:主語が入れ替わる箇条書き

11. 陥りやすい事例:文型の不統一

12. 箇条書きでの名詞句の使い方

13. 陥りやすい事例:修飾語と被修飾語の関係がまちまちな名詞句

14. 箇条書きでの単純語・複合語の使い方

まとめ

後 記

© Yamanouchi Takaaki 2024

[注]今回のテーマは他の回と関連するため、以前に解説した内容と重複する箇所があります。


ブログの本文は、下記のPDFファイルで閲覧できます。

本文のPDFファイルA4判・全22ページ)

【重要】 PDFファイルの表示に伴うトラブルへの責任は、一切負いません。

 ブログではタイトルを開いたページに本文を表すのが普通ですが、あえてワープロで作成した本文をPDFファイルにして概要・目次に添付しました。HTML形式ではワープロ文書の表し方を解説しきれないというのがその理由です。

l PDFファイルは、5MB以内です。使用する閲覧ソフトウェアによって表示の細部が若干異なる場合があります。

l PDFファイルの利用は、閲覧のみです。共有やダウンロードなどのご要望には応じかねます。


コメント

このブログの人気の投稿

1-1  「見出し構成」とは

1-2  見出し構成の「原則」

テクニカルライティングの効果:文書品質の向上と作成時間の短縮